大阪の「動画×音声×WEB」制作は株式会社シードアシスト

STAFF BLOG
スタッフブログ

2020/02/13
ノスタルジックに思う事が多い最近・・・。

記事作成日:2020/02/13

記事を書いた人
片山 光祐

片山 光祐

この記事を共有する

先日、私がフジテレビのニューヨーク支局で仕事をしていた時の大先輩の訃報がありました。享年54歳だったそうです。

本当に沢山一緒にお仕事をさせて頂いた女性で、教えられる事も非常に沢山ありました。

それだけにとても悲しく残念な想いです。

 

私が携わっていた「Oh! My New York」という「めざましテレビ」の9分間のコーナーは企画から中継本番まで、2週間じっくり時間を掛けます。

本番のクルーはおよそ13名ほどで臨むのですが、本番まではADとDという2名体制で動きます。

私がAD時代、この大先輩がDとして担当する事も多く、一緒に数多くの中継を行ってきました。

 

「制作は、準備が命」 であることを徹底的に教えてられ、「しつこいぐらいの確認を行う」という事を、厳命されてきました。

まあ、ありますやん? 取材先との交渉等で、一度許可を得た後、先方にひっくり返されたくないので、「ウザがられたくないという事」。

なので、「確認して!」と言われるたびに、「いや~、ちょっとそれは・・・。」とか、「それ、一回で言って欲しいなあ、何回も連絡とって確認とって、取材先にウザがられるやん」

とか。。「ADあるある」だとは思うのですが。。

 

でも、あの時の金言、指導が今、めちゃめちゃ心に残ってるんですよね。

だって、あの時のシチュエーションだと、ゴールは、『中継当日、事故なく、トラブルなく、放送できること、しかも、めっちゃ面白い内容で!』ですよ。

そう考えたら、先方と意思の疎通は完璧レベルにまで高めておく必要があり、中継当日に先方から、「そんなの聞いてないから、できない」と言われたら、その中継は一発で台無し。

面白いコーナーづくりをするには、先方の理解と協力は不可欠。。

そしたら、徹底的に確認する事は必須ですよね。

 

今、考えたら当たり前なんですが、当時20代前半の僕には、「自分の作業」の事しか考えてなかったから、全体像なんて全くわかってなかったですよね。

 

あの教え、今の僕にもめちゃ響いています。

ご冥福を心よりお祈りいたしております。

 

 

それと、先日、たまたま、一緒のチームでやってた後輩からfacebookで連絡があり、当時のメンバーで飲んだと、写真付きでメッセージが来ました。

(この後輩、大学時代の後輩でもあるんですが。)

たまに、このメンバーで飲むそうですが、「あの時(10年以上前)は、ゴールデンだった」という話にいつもなるそうです。

正直、もう一回同じことをまたやれ、と言われると本当に嫌なくらい大変な仕事生活でした。

でも、今振り返ると、あの時の大変さがあるからこその今の自分だと正直思います。

 

そういった事も含めて、あの時の時代の便りが続けてくるのも、何かしらのお告げなのかなと思います。

「あの時の事思い出して、頑張れ!」という事なのかもしれません。

40代もスタートしたばかりですが、また新たな自分史を綴ります。

 

 

※写真は、私がDでブルックリンより中継をした時。

記事を書いた人
片山 光祐

片山 光祐

私は、フジテレビのニューヨーク支局で「めざましテレビ」のディレクターとしてキャリアをスタートさせました。帰国後は、朝日放送で「ムーブ!」のディレクターを経験。
その後、関西学院大学で経営学を学び、映像をマーケティングのソリューションとして活用できないものかと考え、映像事業を立ち上げました。映像の可能性をさらに広げるため、また、WEBという市場にイノベーションを起こすべく弊社独自の仕組みを構築しWEB事業も立ち上げました。
みなさまのブランディング・マーケティング課題に少しでもお役に立てるよう、全力を尽くしてまいります!