2018/09/07
htmlを身近に
ここ最近台風や地震や、立て続けの大規模震災で大変ですね。
とはいえニュースは沢山やっていますしせっかくのブログ更新ですので、敢えて関係の無い話をしますね。
ちなみに私個人としては特に大きな被害はありませんでしたが、
父の会社の屋根と看板が台風で吹き飛ばされて持っていかれたそうです。
本題ですが、先日Twitterでタイムラインを眺めていてふと目に入ったこちら。
"Sketch2Code: Turn whiteboard sketches to working code": https://t.co/9P2vuoskxR pic.twitter.com/LcqESSTw9e
— samim (@samim) August 29, 2018
Microsoftより、手書きのワイヤーフレームからAIが
きちんと稼働するHTMLへと自動変換してくれる機能
「Sketch 2 Code」が公開されました。
動画を見て頂ければ分かりますが、凄い!!!!!!
正直私はWEB系は全然分からないのでどういう仕組みで動いてるとか
ソースをどう書いてるとか詳しい事は分からないのですが、
興味を持たれた方は詳しく調べて頂けましたら。
私もtumblerでのサイトを数個持っているのですが、
サイト制作も手法を選ばなければテンプレート化などでどんどん作りやすく身近になってきましたね。
いずれはSNSのアカウントを作成するくらいの気軽さで
誰でも一つは個人サイトを持ってるのが当たり前な時代なんかもくるかもしれません。
しかしAIも凄いけどうちのトップWEBデザイナー達の方が多分凄いですよ。