ラン活

「ラン活」
そう。今の私は、ラン活中。
就活。。。婚活。。。妊活。。。保活。。。
いろんな活動(?)がありますが、「ラン活」という言葉もあるんですね。
知りませんでした。
ラン活の「ラン」は「ランドセル」
そう、小学校入学を控えた子供のため、良いランドセルを選ぼうと奔走するのが「ラン活」です。
ランドセルって、8月のお盆に実家に帰省したときに、
おじいちゃんやおばあちゃんに買ってもらうというイメージがありましたが、
最近は時期がどんどん早まってきて、工房系の人気商品は6月でも既に完売だったりするんです!
わ〜出遅れた!
私はデパートで何となくカタログを手に取ったりはしていたものの、
まだそこまで真剣になっていませんでした。
みんなこういう情報をどこから得ているの???
私は保活(保育園探し)のときも出遅れてバッタバタだったんですけど・・・
最近のランドセルは社会人のカバン同様にA4サイズが入ることは必須。
それもA4クリアファイルが入ればいいのか、
もう少し幅のあるA4フラットファイルが入らないとダメなのか?
素材は質のいい牛革を選ぶのか?軽い人工皮革を選ぶのか?
色も6歳児が好む可愛い色を選ぶのか?小6になっても恥ずかしくない落ち着いた色を選ぶのか?
ネット上でも「ラン活」に勤しみ悩んでいるママたちの発言が溢れかえっています。
ちなみに私が小学生の時は、3年生か4年生になると
ランドセル以外の手提げカバンなどで登校することが許されたので、
早くランドセルを卒業するのが「かっこいい」と、周りはランドセル率が低くなっていったのですが、
私は赤いランドセルが大好きで、小学校卒業までずっと大事に背負っていました。
娘のランドセルも、そんな大切な存在になってほしいものです。
♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪
♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪